MEC Industry株式会社は、2020年1月に「木(もく)」を通じた事業を展開する会社として創業し、 2022年6月に鹿児島湧水工場ならびに鹿児島湧水素材センターの本格稼働を開始いたしました。
近年、地球環境や社会、経済の持続性への危機感からSDGsへの関心が高まっており、 未来の地球環境に貢献できる事業を求める動きは、年々勢いを増しています。 そのなかでも「木(もく)」に関する事業を取り巻く環境は、今、大きな変化の時を迎えています。 まちでは、戸建住宅だけでなく大規模な木造ビルや木質化されたビルといった非住宅建築が建設されており、 今後、更にこの流れが加速すると予想しています。
当社は、国産木材を活用した「新建材事業」「MOKUWELL事業」「木有活事業」を通じて、 まちでの木材利用を促し、もりには伐る・使う・植えるという健全な森林循環を生み出す 「まちともりの架け橋」のような存在になりたいと考えています。
当社の企業理念である「未来と共に興す」を体現し、鹿児島から日本全国、そして世界へ。 止まることなく未来へのチャレンジを続けてまいります。
代表取締役社長
未来と共に興す
変わりゆく日々と向き合い、
寄り添い、考え抜く。
より良い未来のためにできること、
そのすべてに挑んでいく。
良い循環を創り続けるために。
新しい価値は、未来と、
そしてあなたと共に興したい。
未来と共に興す
変わりゆく日々と向き合い、寄り添い、考え抜く。
より良い未来のためにできること、そのすべてに挑んでいく。
良い循環を創り続けるために。
新しい価値は、未来と、そしてあなたと共に興したい。
【 I WORD 】
当社は、企業理念を1つのフレーズ(未来と共に興す)に集約し「I WORD(Industrial Word)」と定義しました。すべての社員がこのI WORDを拠りどころとすることで、企業として揺るぎない基盤の確立を目指します。
【 未来と共に興す】
「変わりゆく世の中の状況(=未来)と呼応し良い循環を創る(=興す:盛り上げる)」という、当社の目指す到達点を表しました。また「興す」という言葉には興業(=Industrial)と工業(=factory)という、当社の志と実業、二つの意味を込めています。
【 シンボルマーク】
人・モノ・コトにとって、良い循環をつくるのがMEC Industryの存在価値であり、この「良い循環」から生まれる豊かな未来を表現したマークです。ブルーは地球、イエローは未来の光を表しています。
【 社名ロゴタイプ】
三菱地所(MEC)グループの一員として創業しました。Industryは、「興業」と「工業」のダブルミーニングで、当社の根底にある「興業思想」を表します。
企業名 | MEC Industry株式会社 |
所在地 | 鹿児島県姶良郡湧水町木場3102 |
代表者名 | 森下 喜隆 |
設立年 | 2020年1月24日 |
資本金 | 36億円 |
主な事業内容 | 建材材料の仕入、製造及び販売等 |
出資社 | 三菱地所株式会社・株式会社竹中工務店・大豊建設株式会社・松尾建設株式会社 |
南国殖産株式会社・ケンテック株式会社・山佐木材株式会社 | |
![]() | |
電話番号 | 0995-55-1586 |
FAX | 0995-55-1587 |
組織図 |
企業名
MEC Industry株式会社
所在地
鹿児島県姶良郡湧水町木場3102
代表者名
森下 喜隆
設立年
2020年1月24日
資本金
36億円
主な事業内容
建材材料の仕入、製造及び販売等
出資社
三菱地所株式会社・株式会社竹中工務店・大豊建設株式会社・松尾建設株式会社・南国殖産株式会社・ケンテック株式会社・山佐木材株式会社
電話番号
0995-55-1586
FAX
0995-55-1587
組織図